冬の時期に配るとよいチラシ第2弾
冬の時期に配るとよいチラシとして、前回は暖房器点検チラシ類を紹介しました。

今回は、身体に関するチラシです。 家電製品以外の情報提供になります。
寝ているときに足がつったときの対策チラシ
寒くなる時期に、夜寝ていて足をつることがあります。 時期ならではの健康関係の情報提供チラシです。

足がつるって、大丈夫?チラシ1
足をつった経験ありますか
どうして足がつるの?の解説を、マッサージチェアのチラシの解説をいただいた平林先生にアドバイスをいただいています。

足をつる要因と言われていること、対策、健康関係の商品紹介3つになります。お客様の中で、夜足をつった経験がある人は、チラシの内容を読み込んでくれます。
チラシ配布をしてから、足をつったときに読もう!にはなりません。足をつった経験がある人が、「夜寝ているときに急に足をつったときはビックリしたなぁ。。。」と、「ゆっくり伸ばせば良いのか、そうか、そうか」と。印象に残る内容になります。 夜足をつった経験がない人でも、足をつる経験をしたことはあると思います。
経験しているから、思わず内容を読みます。ぎゃーーーーーという思わず焦る経験のはずです。 足をつった経験がない人は、5つの要因を読み、水とミネラル摂取を食べ物から、ということを覚えてくれます。 今まではないけれど、今年の冬に初の夜の足つりを経験するかもしれません。 自分の身体のことですので、印象に残ります。
商品につなげようとするとムリがでてくる
ここで、足のつりを改善する商品・サービスをのせようとすると、無理があります。 血圧計、体組成計、ストレッチ器具 とのせています。あくまで、健康増進のサポートとしての商品をのせています。 ムリに記事の内容と商品・サービスをつなげようとすると、情報提供の幅を狭めます。 冬の時期に起こること、困りごと、対策など、季節のテーマを見つけて、役立ちそうなことがあれば情報提供すると、内容に目を通してくれます。
家電、住まい、エネルギーのできることを伝える
電気店さんが届けてはいないけれど、他の誰かが届けている情報であれば、電気店さんが届けてもいいわけです。お客様の健康に役立つ情報、お客様の住まいを快適にするために役立つ情報、お客様のお子さんに役立つ情報。と届けることはたくさんあります。お客様にとって、あなたは何を提供する存在なのか?を増やしていけば、提供する情報は増やせます。
ただし、本業の情報提供をおろそかにしているのに、本業以外の情報提供はNGです。それは、本業がある以上、本業で提供できる商品・サービスで喜んでもらう。その先に、役立つ情報提供をしていくことでより信頼されます。 健康は身体のことですので、身近ですし、大切です。 とはいえ、電気店さんがいきなり、健康系の情報発信を増やしても売上にはつながりません。 まずは、家電、住まい、エネルギーの情報提供を徹底して行なって、必要としてくれているお客様に購入をしてもらうことです。
チラシのよいところは、「自分でのせる情報を決められる。自分で決めた場所に配ることができる」ことです。ネットだと、どれだけよい記事を書いても、「店の近くの山田さん」に見てもらうことは大変です。 メールアドレスやラインIDがわかっていれば、メッセージで「この記事読んでくださいね」はできますが、まったく相手がわからなければ、読んでもらえません。 (当然、記事内容を調べている方が記事を読み、連絡をするというチラシにはないメリットもネットにはあります)
チラシであれば、山田さんの家のポストに入れてくることができます。 まずは「地域で何件のお客様とお取引をする」という明確な目標があれば、ポスティングも続けられます。 なぜか、それは、地域で10件、新規のお客様とお付き合いをすると決めると、1件仕事が入れば、残は9件と目標に近づきます。
ところが、目標がないと、1件来ても、そんなに売上にはならない。。。あと何件増やせば良いのか?というようになります。 増客は多ければ多いほど嬉しい。と思うかもしれませんが、数字になっていないと取り組めません。 自店の売上を確保するためには、何件のお客様が必要と決めることです。 目標数字を達成している方は、数字の目標が明確です。 年間30万円以上のお取引のお客様を〇件、15万円のお取引のお客様を〇件、5万円のお取引のお客様を〇件。というようになっています。
商品・サービスごとの見込み管理、巡回リストと徹底しています。 何件必要かわからないという方は、 過去売上がよかったときの数字を分析して、何件のお客様がいて、年間の購入金額を確認すればわかります。 そうすれば、数字を獲得していたときの売上構成がわかります。 まず、売上構成とお客様構成を把握することです。 あとは、お客様ごとに役立つ商品・サービスの提案をしていきます。
簡単に売れないと思うかもしれませんが、何も目標がなく、自然発生だけを待っているのは危険です。 自分の行動で成果につながることをどれだけするかです。 チラシの内容を考え、チラシを作り、チラシを配ることは、自分でできることで、成果につながる行動です。
足がつったチラシのパターンをかえる
足がつったチラシの商品欄のパターンを変えます。3つでなく、1つにする、店名だけを入れるなど。 オススメの健康器具を1つ掲載してもいいですし、商品をのせず店名情報を入れるスペースにしてもOKです。

商品欄1つパターン

商品欄3つパターン
チラシ3枚をお試しください
こちらの下に、チラシ3枚プレゼントの情報があります。
- リフォームサービスメニュー
- 自店紹介チラシ
- トイレチェックシート
この3点のチラシテンプレートです。テンプレートですので、文字、写真、イラストが自由に変えられます。
自店のできることをお客様にお知らせするときにお使いください。
参考 リフォームチラシ3点プレゼントリフォームチラシ3点プレゼント売上アップにチラシ活用は欠かせないことが少しでも実感いただけたら嬉しいです。